5歳:ぴあのどりーむ2が終わった

ピアノを習っている次男(5歳)。次男は最近「ぴあのどりーむ2」が終わった。

 


ぴあの どりーむ 2

 

次男の場合、ぴあのどりーむ1は1か月で、ぴあのどりーむ2は1か月半で終わった。

教本がどんどん進むので、次男はご満悦。

「最初はどんどん進んで、こどもがピアノレッスンに前向きになる」…これが「ぴあのどりーむ」シリーズの戦略なのだろう。

こんなにポンポン進むものなのかと思いつつ、ぴあのどりーむ3に入った。

ピアノの先生からは「これからはそんなに進まないから」と釘をさされた。

「ぴあのどりーむ3か4に入るときに今後は進みが遅くなる旨、釘をさしておく」…これも「ぴあのどりーむ」シリーズを教本として使う場合の教え方の戦略なのだろう。

 

ピアノ教室を変えてから

次男はピアノ教室を変えてから、ピアノレッスンが嫌だと言わなくなった。

個人的には、前の先生は表現力が素晴らしいし良質な教本を使っていた。

だからピアノ教室を変えるのが正直、惜しかった。

でも次男には、逐一細かく注意する以前の先生より、わりと自由に弾かせてくれる今の先生の指導法が合っているのだと思う。

 

ぴあのどりーむについて

「ぴあのどりーむ」は、子ども向けの初級者用ピアノ教本(学研)である。

「ぴあのどりーむ」はとにかく人気のピアノ教本だ。

本当にたくさんのピアノ教室で「ぴあのどりーむ」を使っているみたいだ。

「ぴあのどりーむ」はスモールステップで進むので小さい子にも弾きやすい点で、ピアノの先生からの評価は高いのだろう。

 

「あるピアニストの一生」では評価が高くない

その一方で「ぴあのどりーむ」について批判的な意見もある。

ピアノ教本研究で有名な「あるピアニストの一生(※)というサイトでは、ピアノ教本としての「ぴあのどりーむ」の評価はあまり高くない。

あるピアニストの一生(※)によれば、「ぴあのどりーむ」の評価が高くない理由のひとつは、オリジナルの曲が音楽的にレベルが高くない点だという。

(※)2024年2月20日追記:あるピアニストの一生のサイトは2024年2月20日現在アクセスできない状態である。一部だけアーカイブとして閲覧可能である

確かにそうかもしれない。次男は、著者オリジナルの曲はあまり好まない。

たとえば「ぴあのどりーむ2」で習った「メリーさんのひつじ」や「アルプスいちまんじゃく」、「きらきらぼし」など、よく知られている曲ばかり次男は弾く。

とはいえ、ほかの教本を使ったとしても、次男は自分が知っている曲ばかり弾くような気がする。

それに、音楽的レベルの話は「ピアノドリーム5か6」位になってからの話で、初心者向けの「ぴあのどりーむ2」ではまだ音楽的うんぬんを論じるレベルに至っていないかもしれない。

 

ぴあのどりーむ2の感想

難易度

前半は交互奏・後半は同時奏が中心

とはいえ左手・右手同時奏でも左手は指1本のみ

・「5」の指を含めた5本の指を使う曲が少しずつ増えてくる。

・収録曲は4小節から長くても16小節。8小節の曲が中心。ほぼ全曲短い曲ばかり。

 

全20曲中、よく知られている曲は4曲(きらきらぼし・メリーさんの ひつじ・アルプス いちまんじゃく・もりの おんがくかい)。

子どもは「きらきらぼし」や「メリーさんの ひつじ」を弾きたがる。

個人的には、オリジナル曲のなかで「にじの はしを わたろうよ」が良かった。

 

 

ぴあのどりーむ2:全曲リスト

タイトル 詞・曲 小節の数 奏法
1 かけあし ゴーゴー 田丸信明 4 交互奏
2 ちいさな かえる 田丸信明 4 交互奏
3 おちばと きのこ 田丸信明 4 交互奏
4 カーニバル 田丸信明 12 交互奏
5 そよかぜ 田丸信明 8 交互奏
6 ようせいの ワルツ 田丸信明 8 交互奏
7 げんきな あさ 田丸信明 8 交互奏
8 ゆらり ゆらり ひこうせん 田丸信明 8 交互奏
9 ヤッホー ヤッホー やまびこさん 田丸信明 4 交互奏
10 キラキラぼし フランスの曲 12 交互奏
11 アルプスいちまんじゃく アメリカの曲 8 交互奏
12 はくちょうの ゆめ 田丸信明 8 両手奏
13 みつばち ぶん ぶん 田丸信明 4 交互奏
14 メリーさんの ひつじ アメリカの曲 8 両手奏
15 もりの おんがくかい スウェーデンの曲 8 両手奏
16 にじの はしを わたろうよ 田丸信明 8 交互奏
17 イルカの ジャンプ 田丸信明 4 両手奏
18 こんにちは ひまわりさん 田丸信明 8 両手奏
19 はげしく あめが ふってるよ 田丸信明 16 両手奏
20 うみの おともだち 田丸信明 8 両手奏

 

ぴあのどりーむの練習記録

こどものレッスン

ぴあのどりーむ1:5歳:ぴあのどりーむ1がもうすぐ終わる

ぴあのどりーむ2:5歳:ぴあのどりーむ2が終わった

ぴあのどりーむ3:5歳:ぴあのどりーむ3の感想【子ども向けピアノ教本】

ぴあのどりーむ4:6歳:ぴあのどりーむ4が終わった

ぴあのどりーむ5:7歳:ぴあのどりーむ5が終わった

 

大人のレッスン

大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ4

大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ5

 

ぴあのどりーむ:いつブルグミュラーに進むのか