ピアノレッスン
次男のピアノレッスンを振り返る【レッスン開始から3年半】新着!!

小3次男がピアノを習い始めてから3年半が経った。 もちろん、ピアノを習い始めた当時、次男はピアノ初心者だった。 次男はピアノの練習にそれほど苦しまずにここまで来た、という感じだ。   振り返ってみると、ピアノを […]

続きを読む
ピアノレッスン
【ブルグミュラー25の練習曲】第2番・アラベスク(発表会・誰がアラベスクを弾くのだろうか)

ブルグミュラー25の練習曲の第2番「アラベスク」。 そう、言わずと知れた、ブルグミュラー25の練習曲の中で一番人気の曲だ。   「アラベスク」は長年、こどもたちに大人気である。 発表会ではもう毎回、必ず誰かが「 […]

続きを読む
ピアノレッスン
家族が別々のピアノ教室に通うメリット

わが家は現在、長男・次男・わたしの3人ともピアノを習っている。 実は、3人とも別のピアノ教室に通っている。 あえて最初から別々のピアノ教室に通おうと決めていたわけでない。 結果として、そうなった。 今となっては家族3人そ […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ教室の「口コミ神話」について思うこと

長男が通うピアノ教室は、生徒が年々減っている。 「生徒が減って経営が大変だ」と長男はピアノの先生から愚痴を聞かされた。 当面は大丈夫だろうが、このまま生徒の数が減り続けた場合、そのうち廃業する気がしている。 もしそうなっ […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ教室・生徒が辞める原因~ますこしょうこ先生の言葉が身に染みます

益子祥子(ますこしょうこ)先生というピアノ講師がおられた。 「おられた」と過去形で記しているのは、ますこ先生は2019年にお亡くなりになったからだ。   ますこ先生は「生徒がやめない!ピアノ教室」という本を出版 […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノと中学受験

都市部では、中学受験のためにピアノレッスンを辞めるのがデフォルトになっている。 中学受験を選択するのは、生活にある程度余裕がある、教育熱心な家庭が多いのは言うまでもない。   中学受験を選択する家庭は、こどもに […]

続きを読む
ピアノレッスン
ワルツエチュード(ギロック)に到達する前に~「ギロックの3拍子の曲」

ギロックの「ワルツエチュード」という曲がある。 ワルツなので無論3拍子の曲だ。 「ワルツエチュード」は華やかで、途中、中間部で雰囲気がガラッと変わり、また元に戻るところもカッコよくて印象的だ。   「ワルツエチ […]

続きを読む
ピアノレッスン
ぴあのどりーむ6に進まなかった理由

小2次男はピアノを習っている。 次男はピアノ教本として、ぴあのどりーむ1から5を使ってきた。   昨年ぴあのどりーむ5が終わり、次の教本をどうしようかという話になった。 同じピアノ教室に通っているほかの生徒を見 […]

続きを読む
ピアノレッスン
(読書感想)ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)

以前から読みたかった「ピアノ教本ガイドブック」を年末に読んだ。 ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)   少子化で生徒数が減り続けるピアノ教室は少なくないと聞く。「どの生徒に […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノに向いていない長男・ピアノに向いている次男

わが家の長男・次男はピアノを習っている。 長男次男のどっちも音楽が好き。 けれども、長男と次男はタイプが正反対だ。   ピアノの先生が、ピアノに向いている子について書いたブログがある。 ピアノに向いてる子、向い […]

続きを読む