皇室
紀子さまの発言にある「託児」について思うこと

紀子さまと佳子さまは、女性の権利に関心をお持ちのようにお見受けする。 以前、紀子さまが育児中の女性研究者との懇談で「託児などを利用しながら研究(と育児)を両立してくださいね」と発言したのが気になっていた。 紀子さま、育児 […]

続きを読む
皇室
美智子さまの衣装道楽

ここ1年ほどの間、公務で佳子さまがお召しになっている服は以前と趣向が変わっていることに、多くの人が気づいていると思う。 以前は淡い色のお洋服を着ていることが多かった佳子さま。 だが、最近の佳子さまは、鮮やかな赤や緑などの […]

続きを読む
皇室
高円宮承子さまのホロスコープを読んでみた

今日は、高円宮承子さまのネイタル・ホロスコープを読んでみた。 実は私、承子さまのかくれファンである。 承子さまは背が高くて足がスラっとしているからスーツ姿が実に似合う。ステキだ。 承子さまのことがずっと気になっていた。 […]

続きを読む
皇室
仕向けられているかもしれないこと

小室眞子さんの結婚問題が浮上するまで、秋篠宮御一家は「模範的な皇族」だと思う人も多かったのではないだろうか。 こどもは年頃の娘2人と男の子の3人。家族仲良く、秋篠宮ご夫妻も眞子さまも多くの公務に携わってきた。 一方で、天 […]

続きを読む
皇室
アン王女そして三笠宮甯子さま

先月、エリザベス女王の葬儀が執り行われた。 葬儀の様子をテレビで観ていると、 エリザベス女王の長女であるアン王女の姿が映っていた。 わたしが子どもの頃、 初めてアン王女を知ったのは アン王女が中年に差し掛かる頃だったはず […]

続きを読む
皇室
お姫様が品位を保つ生活を送るのは大変なことだ

上皇陛下の実妹・島津貴子さんが降嫁後、東京プリンスホテルの高級ショッピングモール「PISA」のデザイン顧問として勤務していたことはよく知られた話である。 たまたま「堤清二と昭和の大物(著者:松崎隆司・光文社)」という本に […]

続きを読む
皇室
(読書感想)旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて 伏見博明オーラルヒストリー(著者:伏見博明)

旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて 伏見博明オーラルヒストリー 著者: 伏見博明 初版: 2022年 出版元:中央公論新社 この本は、伏見宮家の当主・伏見博明氏のインタビュー語録である。 青山学院大学の先生方をインタビュア […]

続きを読む
皇室
手指から性格を推察する【女性皇族の場合】

皇族の方々は、新年祝賀等色々な場面でお手振りをされる。 皇族の方々が並んでお手振りをされているのを見ると、手の形や指の形が気になる。 手の形や大きさ・指の長さや形には性格が表れるといわれている。 今回は女性皇族(元皇族を […]

続きを読む
皇室
「秋篠宮」という本が今日出版された

「秋篠宮」は、秋篠宮皇嗣殿下が長年懇意にしている記者(江森敬治氏)が書いた本だ。 秋篠宮殿下は、旧知の記者に自分の考えを代弁させたかったのだろう。 わたしはまだ、この「秋篠宮」という本を読んでいない。 でも今日放映された […]

続きを読む
皇室
(読書感想)昭和天皇 最後の侍従日記(著者:小林忍+共同通信取材班) その2

前回「昭和天皇 最後の侍従日記」の読書感想を書いた。 (読書感想)昭和天皇 最後の侍従日記(著者:小林忍+共同通信取材班)その1 「昭和天皇 最後の侍従日記」は、 昭和天皇の晩年に侍従を務めた小林忍氏の日記をまとめたもの […]

続きを読む