(徹子の部屋・視聴録)2022年2月1日(火)上沼恵美子
徹子の部屋・2022年2月1日(火)ゲスト:上沼恵美子 この日のゲストは上沼恵美子。 なんと上沼恵美子は徹子の部屋に初登場とのこと。 若い頃の話 上沼恵美子は歌が上手いことで知られており、若い頃はレコードを […]
5歳:前世はネコだった?
5歳の次男は小さい頃から猫好きだ。 その次男が先日、こう言った。 「ママは昔、猫を飼っていたでしょう? ぼくは、ママが昔、飼っていた猫の生まれ変わりなんだ。」 生まれ変わりって何のことか知らないだろうに、 次男はいきな […]
「菊と葵のものがたり」に書かれていないこと
徳川慶喜の孫娘のひとり、井手久美子氏は、 その著書(徳川おてんば姫)の中で、 「人を嫌な気分にさせる言葉は使わないように」 と幼少時に厳しく躾けられたと述べる。 (読書感想)徳川おてんば姫(著者:井手久美子) 井手久美子 […]
(読書感想)菊と葵のものがたり(著者:高松宮喜久子妃殿下)
「菊と葵のものがたり」は、 高松宮喜久子妃殿下の著書だ。 高松宮喜久子妃殿下は、徳川慶喜の孫である。 「徳川おてんば姫」の著者である井手久美子氏は、 高松宮喜久子妃殿下の実の妹である。 タイトルにある菊と葵は言うまでもな […]
楽譜「はじめてのギロック」大人の初級者が弾いた感想【随時更新】
「はじめてのギロック」は初心者・初級者向けのピアノ教本である。 最近、バイエルの代わりにこの楽譜がよく使われるらしい。 長男は今「はじめてのギロック」という楽譜でピアノの練習をしている。 わたしはこの「はじめてのギロック […]
5歳:挨拶ができるようになる
以前にも書いたけど、 幼稚園と保育園の違いのひとつは、 幼稚園では園長先生が朝、園の玄関の前で立っていて、 毎朝、園児が園長先生に挨拶することだ。 保育園というのは基本的に、 保護者の勤務時間によって登園時間が異なる。 […]
手相がマスカケな次男の性格
このブログで何度か書いているように、次男の手相はマスカケ相だ。 正確に言うと、次男の手相は左手が変形マスカケ・右手がふつうのマスカケである。 今日は、マスカケ相を持つ次男の性格について日々感じていることを書く。 &nbs […]
女性皇族が降嫁した年齢
最近、皇室関連の本を読んでいると、やはりというべきか、 昔の女性皇族はかなり若い頃に結婚しているのに気づく。 戦前は、女子学習院高等科を卒業する前に結婚する皇族・華族も少なくなかった。 実際、昭和天皇の第1皇女である照宮 […]
(読書感想)思い出の昭和天皇(1989年・光文社)
『思い出の昭和天皇』という本は、 昭和天皇が崩御された年の暮れに出版された。 この本は、三笠宮寛仁殿下が呼びかけ人となって出版された本である。 現在は新品を購入することは難しいようだが、 この本を収蔵している図書館は結構 […]
大人の初心者・初級者におすすめの楽譜「はじめてのギロック」
我が家の長男が今使っている楽譜、それは「はじめてのギロック」(初版:1997年、全音)だ。 わたしのピアノ暦は約1年ほど。 初心者ではないけれど、初級の入り口、といったレベルだ。 そんな大人の初級者であるわたしにとって、 […]