5歳:ルールがある遊びに興味を持つ
次男は5歳を過ぎて、ルールがある遊びに興味を持つようになった。 昨年、年少組の夏から秋にかけて、次男はいろはカルタにハマった。 ちょうど、ひらがなを覚え始めた頃だ。 滝平太郎の版画のいろはがるたにハマり、毎日のようにイロ […]
(読書感想)女と骨盤(著者:片山洋次郎)
ここのところ連日、片山洋次郎氏の著書を取り上げている。 以前も書いた通り、整体師が書いた本というのは読みにくいものが多いが、 片山洋次郎氏の文体はとても読みやすいので、ここで紹介している。 実際に片山洋次郎氏に施術しても […]
(読書感想)骨盤にきく(著者:片山洋次郎)
本書は、骨盤について幅広く取り上げた本だ。 骨盤について知りたい人、そして、野口整体について知りたい人におすすめ。 本書の存在をわたしは最近知ったけれども、 裏表紙に「ベストセラー」とあるので、本書はそれなりに売れた本の […]
太陽ー冥王星ハードと月ー冥王星ソフト
太陽ー冥王星ハード持ちの私 わたしのホロスコープ(ネイタル・チャート)には 太陽-冥王星のスクエア(90°)がある。 ネットで検索すると、 「太陽 冥王星 ニート」とか「太陽 冥王星 引きこもり」という語句 […]
皇族は誠実であってほしい
当ブログを読んで下さった皆様、昨年一年間ありがとうございました。 昨年は、皇室の在り方について多くの議論が交わされた1年でした。 個人的には「皇族は誠実であってほしい」とわたしは思います。 一部で噂になっているように、 […]
皇族のホロスコープの共通点
当ブログでは今まで、昭和天皇以降の皇族のネイタル・チャートを取り上げてきた。 なお、当ブログでは妃殿下のホロスコープは取り上げていない。 その理由は単に、出生時間を皇族の方々のように正確に特定できないためである。 昭和天 […]
昭和天皇の直観力を物語るエピソード
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 今日はカラッと晴れて良い天気でした。 ところで、 昭和天皇の直観力を物語るエピソードの中では、 経済学者の宇沢弘文(敬称略)が文化功労者として選ばれて、 […]
宅配を利用しない理由
コロナ禍で生協宅配の利用者が急増したと聞く。 特に、昨年(2020年)の緊急事態宣言の発令時には 不要不急以外の外出は極力しないよう要請されていたから、 生協に加入して宅配を頼んだ人がたくさんいたらしく、 何種類もの生協 […]