保育園ではなく幼稚園を選んだ理由
*今日の記事は、公立認可保育園の入所を断る(その2)の続きです。 以前の記事で書いたように、次男については公立認可保育所の入所承諾を2回も断ることになってしまった。 2年前、同じ自治体の認可保育所を全部落ちしたことを考え […]
幼稚園・入園当初の付き添い
6月から幼稚園に通い始めた次男。 実は今も登園後に次男に付き添っている。 「幼稚園に通い始めてからしばらくの間は、幼稚園に行きたくないと朝、泣く子どもは意外に多い」 と最近知った。 実は、我が家の長男は登園渋りがまったく […]
9月入学~今やるべきことなのか
今年4月から幼稚園児になった次男。 けれども新型コロナウイルス騒ぎで次男はまだ1度も幼稚園に通っていない。 9月入学(ふたつの案) 今話題の「9月入学」問題。 政府が9月入学の案を2つ出したとのこと。 案1 […]
極私的・保育園選びでチェックすること
このブログは幼活を中心に取り上げてきたけれども、私は幼活だけでなく保活も経験している。 今日は「保育園選びでチェックすること」について取り上げる。 保育園選びでチェックすること(一般論) 保育園選びでチェッ […]
ベテラン保育士と保護者支援
保育園選びで案外見落とされていること。 それは「保護者支援」かもしれない。 「保護者支援」といっても、保護者がやるべきことを肩代わりすること=保護者支援、という意味ではない。 保護者の悩みに寄り添い、共感し、時にはホッと […]
昔ながらの園の良いところ
次男はいとこたちと年が離れている。 次男は高齢出産で生まれた子だから当たり前かもしれない。 次男のいとこたちはすでに中学生。 いとこたちは今、部活や課外活動、友だちとの遊びに忙しい。 だから次男は今までいとこたちとほとん […]
卒園式はやるのだろうか
小中学校が休校措置になったのを受けて、休園している幼稚園も多い。 近隣の幼稚園は軒並み休園 我が家の近くにある幼稚園は、小中学校に足並みそろえて軒並み休園している。 ただ、我が家から少し離れたところにある幼 […]
モンスターペアレント
私の叔母は若い頃、幼稚園教諭をやっていた。 叔母は寿退職で幼稚園を退職した後は幼稚園教諭をやめてしまい、以降、教育関係の職に就くことはなかった。 叔母が結婚後は教育関係の仕事に就かなかったのは、モンスターペアレントに遭っ […]