妊娠出産
胞状奇胎だと間違えられた話

そういえば、次男の妊娠が発覚したとき、胞状奇胎の疑いがあると診断されて、MRIまで取る羽目になった。 MRIを撮影した結果、胞状奇胎ではなく、正常妊娠だったことが判明した。 出産からほぼ4年が経過した。 もう時効だから書 […]

続きを読む
妊娠出産
妊娠中に食べたくなったもの・食べたくなかったもの

次男妊娠中はどういう訳か、妊娠中、食べたくて仕方ないものはなかった。 一方で、絶対に食べたくないものもなかった。 次男妊娠中は、安定期に入る前のつわりがひどい時期でもわりとなんでも食べることができた。 ただ、次男妊娠中、 […]

続きを読む
妊娠出産
帝王切開の傷あと(その2)

帝王切開だった次男の出産から4年が経とうとしている。 ここで何度も書いてきたように、次男妊娠時は巨大子宮筋腫合併妊娠だったので予定帝王切開だった。 最後の最後まで子宮筋腫の位置がずれて普通分娩になることを祈っていた。 今 […]

続きを読む
妊娠出産
小さき者への慈しみを

幼い子どもを長時間放置した結果、子どもが亡くなるという痛ましい事件が最近起きる。 小さい子どもが犠牲になることは本当にいたたまれない。 ひとりで子育てしている方々が精神的に追い詰められやすいのは言うまでもない。 コロナ禍 […]

続きを読む
3歳
3歳:体力が有り余っている次男への対策を考える

次男は先月から幼稚園に行き始めた。 「幼稚園の通い始めは疲れがたまりやすい」とよく言われている。   次男は疲れ知らず けれども、次男は疲れ知らずだ。 幼稚園から降園後、雨が降らない日は近くの公園でサッカーをし […]

続きを読む
保育園幼稚園
9月入学~今やるべきことなのか

今年4月から幼稚園児になった次男。 けれども新型コロナウイルス騒ぎで次男はまだ1度も幼稚園に通っていない。   9月入学(ふたつの案) 今話題の「9月入学」問題。 政府が9月入学の案を2つ出したとのこと。 案1 […]

続きを読む
小学校生活
少人数制の私立小学校

都内には、いわゆるブランド小学校・お受験小学校といわれている私立小学校がたくさんある。 そのような有名私立小学校のほかに、少人数制でこじんまりと運営されている私立小学校が都内には結構ある。 具体的な私立小学校名を出すと差 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
自己血を採取したときの記録

*この記事は2016年当時の記録です。   自己血を採取したときの記録 私は、次男を帝王切開で出産すると同時に子宮筋腫を除去する手術を受けた。 手術の詳細はこのブログで何度も書いているとおりだ・ 今日のテーマは […]

続きを読む
育児
9月入学になったら

新型コロナウイルスの流行で全国の学校で休校が相次いでいて「9月入学へ移行する」という案が浮上している。 数年後、次男が小学校に入学するときに9月入学に正式に移行するかと思うと心配になる。   受験生には迷惑 確 […]

続きを読む
3歳
3歳:三輪車にハマる

小さな子どもたちの間では数年前からストライダーが全盛だ。 2歳前後になって安定して歩けるようになると、子どもたちはストライダーに乗り始める。 ストライダーが乗れる広い公園では、ストライダーに乗った子どもたちであふれている […]

続きを読む