3歳:体力が有り余っている次男への対策を考える
次男は先月から幼稚園に行き始めた。 「幼稚園の通い始めは疲れがたまりやすい」とよく言われている。 次男は疲れ知らず けれども、次男は疲れ知らずだ。 幼稚園から降園後、雨が降らない日は近くの公園でサッカーをし […]
9月入学~今やるべきことなのか
今年4月から幼稚園児になった次男。 けれども新型コロナウイルス騒ぎで次男はまだ1度も幼稚園に通っていない。 9月入学(ふたつの案) 今話題の「9月入学」問題。 政府が9月入学の案を2つ出したとのこと。 案1 […]
少人数制の私立小学校
都内には、いわゆるブランド小学校・お受験小学校といわれている私立小学校がたくさんある。 そのような有名私立小学校のほかに、少人数制でこじんまりと運営されている私立小学校が都内には結構ある。 具体的な私立小学校名を出すと差 […]
自己血を採取したときの記録
*この記事は2016年当時の記録です。 自己血を採取したときの記録 私は、次男を帝王切開で出産すると同時に子宮筋腫を除去する手術を受けた。 手術の詳細はこのブログで何度も書いているとおりだ・ 今日のテーマは […]
3歳:三輪車にハマる
小さな子どもたちの間では数年前からストライダーが全盛だ。 2歳前後になって安定して歩けるようになると、子どもたちはストライダーに乗り始める。 ストライダーが乗れる広い公園では、ストライダーに乗った子どもたちであふれている […]
最強母乳外来というブログ
ご存知の方も多いと思うけれど、最強母乳外来という有名なブログがある。 最強母乳外来・フェニックス このブログは母乳育児をする人は知らない人がいないくらい有名だ。 このブログには情報がおそろしくほどたくさん詰まっている。 […]
「出産予定日計算コーナー」というサイト
そういえば、出産予定日計算コーナーというサイトを昔利用していたことをふと思い出した。 出産予定日計算コーナー この「出産予定日計算コーナー」と称されるサイトはとても息が長いサイトである。 たぶん15年以上前から存在してい […]
3歳:3歳半の成長記録
3歳過ぎた頃に反抗期だった我が家の次男。 3歳半を過ぎて反抗期はだいぶ落ち着いてきた。 3歳半を過ぎると、だんだん他人の気持ちを理解できるようになると聞く。 その通りで、次男は徐々に他の人の気持ちを考えられるようになりつ […]