3歳
3歳の授乳

我が家の次男は3歳になった。 いまだに授乳継続中(注:大きい子どもの授乳が気持ち悪いと感じる人には気分が悪くなる記事で申し訳ありません)。 次男が2歳の頃の授乳については以前の記事に書いた。 2歳児はどれくらいの量、おっ […]

続きを読む
妊娠出産
日赤の病院食

日赤(日本赤十字社医療センター)の病院食についての感想はあまり見かけない。 そこで今回は、日赤の病院食について栄養学的な見地からコメントする。 (注)本記事は2016年当時の記録に基づくものです。   日赤の病 […]

続きを読む
育児
仕向けられるのが嫌いな子

次男は来春の幼稚園入園を目指して、今まで幼稚園のプレにいくつか参加してきた。 幼活(途中経過2)プレを辞めるに書いたように、マンモス園であるA園のプレを途中から嫌がるようになって、A園のプレを辞めた。 結果、A園は幼稚園 […]

続きを読む
育児
JA共済の良いところ

昨日は都民共済の良いところについて書いた。 今日はJA共済の良いところについて書く。 私が加入する保険のメインはJA共済と都民共済だ(私が民間保険会社を選ばない理由)。 実は、JA共済について私は加入歴はそれほど長くない […]

続きを読む
育児
都民共済の良いところ

私が加入している保険の中でおススメはJA共済と都民共済だ(私が民間保険会社を選ばない理由)。 特に、私は約30年前から都民共済に加入している古くからの加入者である。   そういえば…30年前の都民共済を思い出し […]

続きを読む
妊娠出産
妊娠線とストレッチマーク

皆さんは、妊娠したときに体のどこの皮膚が伸びましたか?   妊娠でどの箇所の皮膚が伸びるのか? 私は妊娠して、おっぱいのすぐ下の部分の皮膚が伸びた。 私の場合、下腹部の皮膚はあまり伸びなかったようだ。 お腹や下 […]

続きを読む
育児
私が民間保険会社を選ばない理由

私は現在、 ・学資保険→JA共済 ・医療保険→都民共済と某大手損保 に加入している。 つまり、私が使っている保険会社は合計3社だ。   以前は 私は以前、学資保険と医療保険を簡易保険(民営化前のかんぽ生命)で加 […]

続きを読む
育児
学資保険

かんぽ生命の不正販売問題が大きく取り上げられている。 郵便局が民営化してかんぽ生命になってから、学資保険のうまみがなくなった。 かんぽ生命になってから、学資保険を払い込んで満期になっても、払い込んだお金が満額戻ってこない […]

続きを読む
保育園幼稚園
職場に搾乳室

2019/7/4放送のNHK朝のニュース番組(おはよう日本)の特集は「授乳中に復職」だった。 この番組の内容を要約すると、 「授乳中に復職する女性が増えている。0歳児を保育園に預けて復職する人が増えてきている。授乳中に復 […]

続きを読む
妊娠出産
胎動と生命力

母子手帳をとる 妊娠が確定し、役所に行って母子手帳をもらうように医師から言われるのはいつ頃が多いのだろうか。 ネットで調べてみると、心拍が確定した後、妊娠8~9週頃に医師から母子手帳をもらうように言われることが多いようだ […]

続きを読む