フリースクールについて【不登校予備軍の次男】
不登校予備軍の次男(小2)。 次男、昨年1年間は不登校予備軍だった。 昨年は、当たりが強い担任への対応に苦慮した。 去年は風邪が流行りに流行った。次男は風邪を引いて休んだ後、学校に行き渋って困った。 次男、 […]
「地域の中の学校」というけれど
「コミュニティスクール構想」というのを国が打ち出しているらしい。 「開かれた学校」というコンセプトのもと、地域と連携した学校を目指すものだ。 平たく言うと「学校は地域といっしょにこどもたちを育てていこう」と […]
運動会は「秋」開催のほうがいい
春の運動会シーズンである。 長男・次男と運動会を経験してきて「運動会は秋のほうがいい」とわたしは思っている。 今まで春の運動会も秋の運動会も経験してきた。 わたしが子どもの頃は、運動会は「秋」開催が普通だっ […]
アクティブラーニングが苦手な子もいる
今の学校現場では「アクティブ・ラーニング」が大はやりである。 今の学校はとにかくプレゼン・プレゼン・プレゼンばかり。 とにかく皆の前で発表させたがる。 あがり症の次男はみんなの前で発表するのが大嫌いだ。 「 […]
やっぱり学級担任制は廃止したほうがいい
担任の先生が怖くて複数の小1児童がトイレを我慢して失禁したという話が報道されている。 当の教師は現在休職中で、教育委員会は当の教師に対して研修を受けさせたうえで復帰させる方針とのこと。 うちの […]
7歳:新学期のクラス替え
4月。 新学期が始まった。 今年、小2に進級した次男もクラス替えがあった。 昔は小学校では2年ごとにクラス替えをするのが主流だったけれども、最近は毎年クラス替えする小学校がほとんどだ。 毎年クラス替えしない […]
ああ、また保護者会の季節がやってきた
4月。 今日から新学期。 今年も保護者会の季節がやってきた。 正直言うと、保護者会については、少々、うんざりしているのだ。 PTAの学級委員は必要か 例年、年度初めの保護者会では新しいクラスの学級委員決めが […]
7歳:かまやつひろしとユーミンに夢中
ここのところ、次男がハマっているのが「かまやつひろし」と「ユーミン」が共演している昔の動画。 その動画は1976年にテレビで放映された「セブンスターショー」である。 ユーミン(松任谷由実/当時は荒井由実)とかまやつひろし […]
7歳:自転車に乗るのが楽しい!
最近、次男は自転車に乗るのが楽しくて仕方がない。 学校生活はあまり面白くないらしいから、帰宅後に自転車に乗ることを楽しみにしながら学校から帰ってくる。 自転車に乗れるようになったばかりの頃にこどもはよく事故を起こすといわ […]