誰が病児の世話をしてくれるのか
小1の次男が発熱した。 次男が発熱したのは、小学校に入学して何回目だろうか。 コロナ禍で幼稚園時代は3年間ずっとマスクを常用していた。 そのせいか、今の小1のこどもたちは、本来なら園で経験する「感染症のシャワー」を、小学 […]
いまだに行われている「給食の完食指導」
新学期からしばらくの間、学校に行きたくないとこぼしていた次男。 それでも、次男は慣れたのか、今のところ、学校に通い続けている。 でも、いまだに「学校がつまらない」と次男は言っている。 いまだに続く「給食の完 […]
小1:学童保育を利用しないことに決めた
小1の次男、学童保育を利用しないことに決めた。 本当は、在宅仕事のほかに、外で働く仕事も少しずつ始めたい。 けれども、今の学童保育のお寒い状況を見ると、次男を学童保育に通わせる気には到底なれないのだ。 すし […]
6歳(小1):体操のレッスンの見学
次男が通う体操レッスンを見学するのが面白い。 子どもたちの動きを見ているのが飽きないのだ。 協調運動の男女差 小学校低学年の体操レッスンを見ていると、女児は男児より協調運動が優れているのがよく分かる。 たと […]
小1:夏休みに出来るようになったこと
現在、夏休み中の次男。今はゆっくりのんびり毎日を過ごしている。 筆圧が強くなった 次男、夏休み前には筆圧をかけてしっかりと字を書けるようになった。 小学校入学前、次男には字を教えこまないで自己流に任せていた […]
小1:コロナ禍をもろにかぶった世代
今年小学校に入学した小1の次男。 もうすぐ、待ちに待った夏休みが始まる。 次男の学年(小1)は、入学式からマスクを外して登校していた。 小学校では給食当番のときを除いて、基本的にマスクを外して生活しているらしい。 そのせ […]
東京23区内で子育てするメリット(医療)
子育てしていると、こどもが病気をしたりケガをしたりで救急搬送になることがある。 東京23区で子育てするメリット(良いところ)のひとつは、救急搬送される小児を受け入れ可能な大きな病院がいくつもあるところだ。 総合病院であっ […]
今も昔も「あさがお」小学校1年生
小学校1年生は「あさがお」の種を撒いて育てる。 小学校1年生の恒例行事だ。 今も昔も変わらない。 小学校では今も昔も「あさがお栽培キット」を購入する。 もう50年近く前、わたしが小学校1年生だった頃、あさがおを植えるため […]