愛子さま・成年にあたっての記者会見を見た感想
昨日(3/17)、愛子さまの成年にあたっての記者会見が行われた。 最近は外見が雅子さまに似てきた愛子さまだが、 会見でのお姿を拝見したところ、 愛子さまが話すときのしぐさが、 まるで天皇陛下が話すときのしぐさのようだった […]
(読書感想)うちのねこ(作・高橋和枝)
「うちのねこ」は、のらねこと暮らし始めた著者の話である。 主人公の猫は、表紙にある黒白の猫。 黒白の猫というのは案外たくさんいる。 最初は人に慣れなかった元のらねこが、 冬の寒さに耐えきれず、 ふとんにこっそりはいってく […]
5歳:ぴあのどりーむ1がもうすぐ終わる
最近ピアノ教室を変えたばかりの次男(5歳)。 もうすぐ「ぴあのどりーむ1」が終わりそうだ。 ぴあのどりーむとは ぴあのどりーむとは、子ども向けの初級者用ピアノ教本(学研)である。 ぴあのどりーむには幼児用と […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年3月10日(木)反田恭平
徹子の部屋・2022年3月10日(木)ゲスト:反田恭平 2022年3月10日(木)のゲストは、ピアニストの反田恭平氏だった。 反田恭平氏は、昨年のショパンコンクールで第2位をとって一躍有名になった。 長い髪を後ろで束ねて […]
男の子向きのピアノレッスン
次男は、ピアノを習い始めて早々にピアノ教室を変えた。 次男が新しく習い始めたピアノ教室の先生は、あまり細かいことは言わない。 ピアノを弾くときの姿勢や手の形などをあまり注意しない。 まだ習い始めだからかもし […]
(読書感想)消えたお妃候補たちはいま(著者:小田桐誠)
天皇陛下が皇太子時代、 お妃候補としてたくさんの女性の名前が挙がっていたことを、 今の若い世代の人たちは知らない人も多いだろう。 この本「消えたお妃候補たちはいま」は、 著者による1993年発行の「消えたお妃候補たち(宝 […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年1月31日(月)奈良岡朋子・EXILE AKIRA
徹子の部屋・2022年1月31日(月)ゲスト:奈良岡朋子・EXILE AKIRA 2022/1/31(月)のゲストは、女優の奈良岡朋子とアーティストのEXILE AKIRAという異色のコンビだった。 「なぜこのふたりが? […]
(読書感想)子育て罰 「親子に冷たい日本」を変えるには (その2)
今日は (読書感想)子育て罰 「親子に冷たい日本」を変えるには という本の読書感想の続き。 (読書感想)子育て罰 「親子に冷たい日本」を変えるには (その1) 前回は、この本が児童手当の所得制限の撤廃を反対している点につ […]
(読書感想)子育て罰「親子に冷たい日本」を変えるには (その1)
野田聖子議員が、児童手当や高校無償化の所得制限の撤廃を訴える有権者をツイッター上でブロックしていたことが最近、話題になっている。 今回紹介するのは、所得制限の撤廃に異議を唱えている本、 子育て罰「親子に冷たい日本」を変え […]
悠仁さま:筑波大附属高校を一般受験するという選択肢
悠仁さまが、提携校進学制度を利用して、 お茶の水女子大学付属中学から筑波大附属高校への入学が決まったと、 報道されたのは記憶に新しい。 筑波大附属高校:一般受験するならば ところで、 筑波大附属高校を一般受 […]