小学校の先生と適材適所
2021年7月13日
低学年の先生 長男が通う小学校では、低学年の担任はたいてい若い人かベテラン女性のどちらかである。 新卒の先生がベテランの副担任のサポートを受けながら低学年の担任をするのもよく見かける。 新卒の先生が担任するのは、小学校2 […]
小学校選びのチェックポイント
2021年7月12日
わが家の次男も幼稚園の年中組になった。 小学校入学までもう2年足らずだ。 次男をこのまま指定校に通わせるか、迷っている。 なぜなら、 わが家がある自治体では、 一定の条件を満たせば小中学校の指定校変更ができるからだ。 & […]
英語で授業、それでいいのか
2021年6月28日
今年から学習指導要領が改訂されて、小学校で英語が正式教科になった。 ゆくゆくは高校の授業はすべて英語で行われる、なんてことを想定しているらしい。 ただ、日本で生活する大部分の子どもたちは英語ネイティブの環境で育っていない […]
ひさしぶりの献血で気づいたこと【3つ】
2021年6月25日
次男の授乳が終わったので、久しぶりに献血を再開しようかと思い、献血について調べていた。 今日は『献血』で以前と変わったことについて触れる。 献血で変わったこと(その1)献血にポイント制が導入されていた 日本 […]
2021年6月21日付・読売新聞『不妊予防へ検診見直し』
2021年6月22日
昨日の朝起きて新聞を見たら『不妊予防へ健診見直し』という見出しが読売新聞の1面に大々的に掲載されていたので驚いた。 政府は少子化対策の一環として不妊費用の女性や保険適用化を打ち出している。 これに加えて不妊 […]
4歳:お芝居&リズム遊び
2021年6月21日
人見知り・場所見知りの次男は、幼稚園入園前に通っていた幼稚園のプレ保育でリトミックも体育指導も一切「参加拒否」だった。 次男がプレでのリトミック・体育指導への参加を拒否した件については以前、 幼活(途中経過2)プレを辞め […]