手相
ますかけの手相を持つ幼児の考察

我が家の次男は「ますかけ」という手相を持っている。 具体的には、次男は左手が変形マスカケ、右手がマスカケである。 変形マスカケもマスカケに含めると解釈する手相観の方もいるし、変形マスカケはマスカケではないと解釈する手相観 […]

続きを読む
保活・幼活
HPCの幼稚園選び

我が家の次男、どうやらHPCっぽい。 HPCとは感覚が敏感な子ども。 10人子どもがいれば1~2人はHPCらしい。 おおよそ5人に1人はHPCだから珍しくはない。 今回の記事はプレ保育。 そしてHPCの子どもの幼稚園選び […]

続きを読む
保育園幼稚園
職場に搾乳室

2019/7/4放送のNHK朝のニュース番組(おはよう日本)の特集は「授乳中に復職」だった。 この番組の内容を要約すると、 「授乳中に復職する女性が増えている。0歳児を保育園に預けて復職する人が増えてきている。授乳中に復 […]

続きを読む
心と体
女性は機械じゃない

かねてより書こうと思っていたこと。 それは、低用量ピルのこと。 私は低用量ピルに断固反対しているわけじゃない。 私自身は低用量ピルを飲んだこともないし、これから飲むつもりもない。 私は閉経が近い年齢だから、ピルの副作用の […]

続きを読む
妊娠出産
胎動と生命力

母子手帳をとる 妊娠が確定し、役所に行って母子手帳をもらうように医師から言われるのはいつ頃が多いのだろうか。 ネットで調べてみると、心拍が確定した後、妊娠8~9週頃に医師から母子手帳をもらうように言われることが多いようだ […]

続きを読む
心と体
施術家に関する雑感

私は長い間パソコンを使って仕事をしてきた。 いままで20年以上、マッサージ・整体・鍼灸・指圧・タイ古式マッサージ・リンパマッサージ・アロママッサージ・アーユルヴェーダなど、色々なものを試してきた。   施術家と […]

続きを読む
保活・幼活
敏感な子どものための幼稚園選び

繊細な性格の我が家の次男は来春に幼稚園入園を控えている。 今回の記事は「敏感な子どものための幼稚園選び」について取り上げる。   次男の敏感なところ 我が家の次男は、右手のマスカケ相(手相)の通り、集中力がある […]

続きを読む
保活・幼活
幼稚園難民

幼稚園難民とは 幼稚園難民とはズバリ、幼稚園受験に落ちて、どこかの幼稚園の空きを待っている状態のこと。 幼稚園の空きが出なければ、 (1)幼稚園の2年保育枠で入園する (2)空きがある保育園に入園する (3)就学まで家庭 […]

続きを読む
西洋占星術
ホロスコープは遺伝する?

趣味で星占い(西洋占星術)をやっている。 星占いをやっているといっても、自分や家族のホロスコープを作って分析しているのだ。 今はネットがあるから、無料でホロスコープを簡単に作成できるサイトがいくつもある。 たとえばメトロ […]

続きを読む
育児
試行錯誤の2歳児おむつはずし

我が家の次男は今、トイレトレーニングの最中。 でも正直言って、まったく上手くいっていない。 本当に困っている。 でも、親が困ってもどうにもならない。 次男のおむつはずしは長期戦になりそうだ。   一番厄介な問題 […]

続きを読む