(読書感想)子育て罰「親子に冷たい日本」を変えるには (その1)
野田聖子議員が、児童手当や高校無償化の所得制限の撤廃を訴える有権者をツイッター上でブロックしていたことが最近、話題になっている。 今回紹介するのは、所得制限の撤廃に異議を唱えている本、 子育て罰「親子に冷たい日本」を変え […]
5歳:前世はネコだった?
5歳の次男は小さい頃から猫好きだ。 その次男が先日、こう言った。 「ママは昔、猫を飼っていたでしょう? ぼくは、ママが昔、飼っていた猫の生まれ変わりなんだ。」 生まれ変わりって何のことか知らないだろうに、 次男はいきな […]
5歳:挨拶ができるようになる
以前にも書いたけど、 幼稚園と保育園の違いのひとつは、 幼稚園では園長先生が朝、園の玄関の前で立っていて、 毎朝、園児が園長先生に挨拶することだ。 保育園というのは基本的に、 保護者の勤務時間によって登園時間が異なる。 […]
5歳:ピアノレッスンはつまらない
先日、次男にこう言われた。 「ねえ、〇〇ちゃん(次男の名前)はなんでピアノを習っているの? 〇〇ちゃん、ピアノ教室に行くのは全然面白くないんだけど。」 ああ、やっぱり! 次男には一応、 「小学校に入学したらピアノ(ピア […]
4歳:自転車と工作と
年中組の次男は4歳を過ぎた頃、自転車に乗れるようになった。 次男の自転車練習は夫に任せていたので、知らぬ間に次男は自転車に乗れるようになっていたことに最近気づいた。 なんだか拍子抜けだ。 3歳くらいで自転車に乗れてしまう […]
5歳:はじめてのピアノ発表会、終わる
先日、次男とピアノ発表会に出た。 次男にとっても、わたしにとっても、人生初めてのピアノ発表会だった。 次男はピアノを習い始めてまだ2か月にも関わらず、図々しくもピアノ発表会に出ることになったのだ。 ピアノ発表会と言っても […]
5歳:ルールがある遊びに興味を持つ
次男は5歳を過ぎて、ルールがある遊びに興味を持つようになった。 昨年、年少組の夏から秋にかけて、次男はいろはカルタにハマった。 ちょうど、ひらがなを覚え始めた頃だ。 滝平太郎の版画のいろはがるたにハマり、毎日のようにイロ […]
10万円給付金と所得制限
10万円給付金につき、独自に所得制限を撤廃し、 所得に関わらず10万円を支給することを決めた自治体が地方にある。 けれども、東京23区や横浜市では所得制限は維持する予定。 所得制限の対象者が多数いるからだろう。 東京23 […]
5歳:ピアノレッスンの近況【2021年12月】
先日、次男の幼稚園で音楽会があった。 次男の4歳児クラスの出し物は「合奏」。 次男はカスタネット担当だった。 合奏で次男は、同じ楽器を担当するお友達との息がピッタリ合っていた。 やってて良かった「リトミック […]
ピアノ発表会の練習:次男との連弾
5歳の次男が先月からピアノを習い始めた。 ピアノを習い始めて早々、発表会に出ることになった。 次男の演目は、母親である私との「連弾」。 とても簡単な曲2曲をピアノの先生に選んで頂いたものの、果たしてピアノを習い始めて2カ […]