皇室
(読書感想)昭和天皇 最後の侍従日記(著者:小林忍+共同通信取材班)その1

「昭和天皇 最後の侍従日記」ー華族出身以外の侍従による日記 「昭和天皇 最後の侍従日記」は、 昭和天皇の侍従だった小林忍氏の日記(昭和49年~平成13年)を編纂したものである。 小林侍従は、昭和天皇の侍従に就任した昭和4 […]

続きを読む
皇室
米国で働くのはハードルが高いのね

小室圭氏が2度目の米・ニューヨーク州の司法試験に不合格になったと報道された。 今は、小室夫妻が米国で生活し続けるために、どんなビザを取得するのかが話題になっている。 小室夫妻が今後も米国で生活しつづけるためには、たとえば […]

続きを読む
皇室
(読書感想)女官(著者:山川三千子)

「女官」は、華族・久世家の出身で、明治天皇と昭憲皇太后に仕えた山川三千子(以下敬称略)による著書だ。 原本は1960年に実業之に本社より刊行された。 著者の山川三千子は1965年に亡くなっている。 著者の死後50年経過し […]

続きを読む
皇室
(読書感想)宮中五十年(著者:坊城俊良)

宮中五十年は、 明治天皇・大正天皇・貞明皇后に仕えた坊城俊良氏による著である。 この原本は今から60年以上前、1960年に明徳出版社より出版されている。 2018年に講談社から再販されたのがこの本である。 「坊城」という […]

続きを読む
皇室
「オリパラ開催・眞子さん結婚について林真理子が感じたこと」を読んだ感想

オリパラと眞子さん問題について 林真理子氏が書いた記事を読んだ。 この記事を読んで、正直、残念に思った。 林真理子氏はなんだか、すっかり「向こう側」の人という印象だ。 この記事は「向こう側」の人たちのスポークスマンとして […]

続きを読む
皇室
愛子さま・成年にあたっての記者会見を見た感想

昨日(3/17)、愛子さまの成年にあたっての記者会見が行われた。 最近は外見が雅子さまに似てきた愛子さまだが、 会見でのお姿を拝見したところ、 愛子さまが話すときのしぐさが、 まるで天皇陛下が話すときのしぐさのようだった […]

続きを読む
皇室
(読書感想)消えたお妃候補たちはいま(著者:小田桐誠)

天皇陛下が皇太子時代、 お妃候補としてたくさんの女性の名前が挙がっていたことを、 今の若い世代の人たちは知らない人も多いだろう。 この本「消えたお妃候補たちはいま」は、 著者による1993年発行の「消えたお妃候補たち(宝 […]

続きを読む
皇室
悠仁さま:筑波大附属高校を一般受験するという選択肢

悠仁さまが、提携校進学制度を利用して、 お茶の水女子大学付属中学から筑波大附属高校への入学が決まったと、 報道されたのは記憶に新しい。   筑波大附属高校:一般受験するならば ところで、 筑波大附属高校を一般受 […]

続きを読む
皇室
(読書感想)昭和天皇の妹君(著者・河原敏明)

わたしはこの本(昭和天皇の妹君 謎に包まれた悲劇の皇女)を、 近所の図書館からたびたび借りて読んでいる。 この本の著者は、ジャーナリストの河原敏明。 この本は学者ではなくジャーナリストが書いた本なので、 言葉遣いも難しく […]

続きを読む
皇室
学習院がそんなに嫌なのか

悠仁さまは今回、 暫定措置である提携校推薦制度を利用して 筑波大附属高校に進学されることになった。 日刊ゲンダイの記事によれば、 この筑波大附属高校は、 上皇后さまの実父そして実弟の母校だそうだ。 3年保育により早いうち […]

続きを読む