5歳:ピアノレッスンはつまらない

先日、次男にこう言われた。

「ねえ、〇〇ちゃん(次男の名前)はなんでピアノを習っているの?

 〇〇ちゃん、ピアノ教室に行くのは全然面白くないんだけど。」

ああ、やっぱり!

次男には一応、

「小学校に入学したらピアノ(ピアニカのこと)を弾くから、その練習ね。」

と答えておいた。

わたしの回答を聞いて、次男は納得したか分からないような、不思議そうな顔をしていた。

ピアノを習う理由を近いうちに次男にきちんと説明したほうがいいと思った。

 

ピアノレッスンが楽しくない

ピアノの先生には申し訳ないけれど、確かに次男が通うピアノ教室のピアノレッスンは楽しくない、と見ていて思う。

次男のピアノレッスンでは、姿勢・手の置き方や力の抜き方などをピアノの先生から細かく・厳しく注意される。

次男が習っているピアノ教室では、姿勢や手の置き方や力の抜き方をとても重視する。

手の重みを使ってきれいな音でピアノを弾くには姿勢や弾き方が大事なのだ。

大人であれば、いい音を出すためには姿勢や手の置き方が大切だと分かる。

でも、子どもはそういう事情がよく分からない。

細かい注意は次男にとって苦痛なのだ。

次男は、幼稚園では頭ごなしに注意されることはないから(そういう方針の幼稚園)、余計、細かく注意されるピアノレッスンに嫌気が差しているのだろう。

楽しいピアノレッスンと厳しいピアノレッスン

とはいえ、楽しいけれど「だいたい弾けていればオッケー」のレッスンと、厳しいけれど「細かい表現力まで身に付く」レッスンと、どちらがのちのち有難いかといえば…やっぱり後者だろう。

折に触れ「いい音を出すためには姿勢や手の形が重要」と、次男に伝えていくしかない。

いずれ細かい表現力が要求される曲が弾けるようになったら、次男もピアノの練習に少しやる気が出てくるかもしれないと期待している。

 

次男がピアノを習う理由:音楽を将来の友にしてほしい

ところで、結局のところ次男がピアノを習うのはなぜかと言うと、「小学校の音楽の授業でピアニカを弾くから」というのは表向きであって…。

次男には、ピアノに限らず音楽を生涯の友にしてほしいという願いがある。

音楽は人生を豊かにする。

音楽を通して表現する楽しさを知ってほしいのだ。

もっと言うと、表現は音楽に限らない。

文章・絵・踊り…なんでもよい。表現する楽しさを知ってほしい。

それに、これからどんな世の中になっていくか分からない。

世の中全体があまり良い方向に向かっていないと感じる。

将来つらいこと・心が揺れることがあったら音楽を助けにしてほしいという母親の願いがあるのだ。

そんなときこそ、音楽に限らず芸術の力は大きい。

ただ実際は「わたし自身が次男のピアノレッスンを介してピアノを弾くのが楽しい」という理由も大きいのも事実だ。

わたしがピアノを楽しんでいるついでに、次男がピアノを好きになってくれれば最高だ。

長男と次男の両方のピアノレッスンを見てあげていると、自分のピアノレッスンを含めて3倍のレッスンを受けているようでお得な気分なのだ。

 

 

次男のピアノレッスン(まとめ)

次男、ピアノを習い始める

ピアノ「何歳から始めるか」問題

ピアノの先生とリトミックの先生(雰囲気の違い)

幼児にピアノを教える手間

ピアノ発表会の練習:次男との連弾

5歳:ピアノレッスンの近況【2021年12月】

5歳:はじめてのピアノ発表会、終わる

5歳:ピアノレッスンはつまらない

5歳:ピアノ教室を変えた

男の子向きのピアノレッスン

5歳:もうすぐ「ぴあのどりーむ1」が終わる

5歳:「ぴあのどりーむ2」が終わった

5歳:ピアノレッスンを嫌がらなくなる