保護者支援って何だろう
次男が通っている園は、 素晴らしいところがたくさんある。 そのひとつは、 先生方が、保護者に明るく声をかけてくださることだ。 園長先生・副園長先生をはじめとして、 担任の先生やほかのクラスの先生からも、 短い時間であって […]
幼稚園にこどもを通わせる醍醐味
このブログで何度か書いてきたけれど、 幼稚園ママの中には、 同じ幼稚園に子ども3人・4人を通わせたという人が少ならからず、いる。 なんと子ども5人なんていう強者も居たりする。 入園する園を役所が決める認可保育所とは違って […]
幼稚園ママの世界:女子校ノリ
「幼稚園ママの世界で上手く行かないのは共学校出身のママ」という意見をどこかでみかけた。 まさにその通りだ!と思う。 幼稚園に次男を通わせているうちに、幼稚園ママの世界は「女子校ノリ」だとだんだん分かってきた。 幼稚園ママ […]
「きょうだいで同じ園」がスタンダード
きょうだいで同じ園に通わせているご家庭が幼稚園にはとても多い。 幼稚園というところは基本、きょうだいを同じ園に通わせるのが普通なのだ。 もちろん、倍率が高い園や抽選で入園者を決める園の場合、上の子どもと下の子どもが同じ園 […]
園生活:当たり前のようで当たり前でないこと
次男は昨年、3年保育で年少組に入園した。 次男の今までの園生活で誇れること、 それは 「幼稚園に行くのを嫌がった日は1日もなかったこと」 だ。 次男は元来、社交的な性格ではなく、引っ込み思案で人見知りだ。 社交的な性格で […]
幼稚園ママには派閥がある
わが家の次男は今、年中組である。 年中組にもなると、仲良しのお友だちができる。 「こどもにはこどもの世界があるから、幼稚園に居るときくらいは親同士の関係などのしがらみにとらわれず、こどもたちだけで人間関係を構築する体験を […]
プチ起業と預かり保育
わたしは、次男が通う幼稚園の預かり保育を利用している。 幼稚園の預かり保育のおかげでプチ起業できたわけだ。 プチ起業:幼稚園の預かり保育と相性が良い 幼稚園の預かり保育は、わたしのようなプチ起業の個人事業 […]
PTA・父母会への加入
さて、現状、小中学校にはPTAがあるところがほとんどだ。 幼稚園や保育園にも父母会があるところが多い。 最近は「PTAや父母会が任意加入」「加入したくなければ加入しなくてもよい」ということが少しずつ世間に浸 […]