5歳:リトミックレッスンを考える
次男は2歳からリトミックを始めた。 途中、次男が3歳後半から4歳頃まで諸事情でリトミックをお休みした。 その頃ちょうど幼稚園に通い始めたので、幼稚園での生活が軌道に載ってからリトミックに通い始めたいという理由もあった。 […]
5歳:ぴあのどりーむ2が終わった
ピアノを習っている次男(5歳)。次男は最近「ぴあのどりーむ2」が終わった。 ぴあの どりーむ 2 次男の場合、ぴあのどりーむ1は1か月で、ぴあのどりーむ2は1か月半で終わった。 教本がどんどん […]
5歳:ぴあのどりーむ1がもうすぐ終わる
最近ピアノ教室を変えたばかりの次男(5歳)。 もうすぐ「ぴあのどりーむ1」が終わりそうだ。 ぴあのどりーむとは ぴあのどりーむとは、子ども向けの初級者用ピアノ教本(学研)である。 ぴあのどりーむには幼児用と […]
男の子向きのピアノレッスン
次男は、ピアノを習い始めて早々にピアノ教室を変えた。 次男が新しく習い始めたピアノ教室の先生は、あまり細かいことは言わない。 ピアノを弾くときの姿勢や手の形などをあまり注意しない。 まだ習い始めだからかもし […]
5歳:はじめてのピアノ発表会、終わる
先日、次男とピアノ発表会に出た。 次男にとっても、わたしにとっても、人生初めてのピアノ発表会だった。 次男はピアノを習い始めてまだ2か月にも関わらず、図々しくもピアノ発表会に出ることになった。 ピアノ発表会 […]
アップライトピアノ購入を目指す
我が家には本物のピアノがない。 我が家にあるのは「電子ピアノ」だ。 我が家は狭い。モノが部屋に溢れている。 本物のピアノを置くためには、モノを片付けなければならない。 今は88鍵の電子ピアノを4万円で購入できる時代である […]
5歳:ピアノレッスンの近況【2021年12月】
先日、次男の幼稚園で音楽会があった。 次男の4歳児クラスの出し物は「合奏」。 次男はカスタネット担当だった。 合奏で次男は、同じ楽器を担当するお友達との息がピッタリ合っていた。 やってて良かった「リトミック […]
幼児にピアノを教える手間
幼稚園児の次男が最近ピアノを習い始めたことは先日も触れた。 幼児である次男にピアノを習い始めて感じたこと。 それは「幼児にピアノを教えるのは大変だ」ということ。 長男は次男よりも不器用だったけれど、小学生になってからピア […]
ピアノの先生とリトミックの先生の違い(雰囲気)
長男・次男のリトミックやピアノの習い事を通して、たくさんのピアノの先生・リトミックの先生にお会いしてきた。 そのなかで、ピアノ中心に教えている先生とリトミックを教えている先生とでは、保護者からみても雰囲気がちょっと違うこ […]
ピアノ「何歳から始めるか」問題
次男がピアノを習うにあたり、何歳からピアノを習い始めようか、迷っていた。 何歳からピアノを習い始めるのが良いかは、ピアノの先生によっても意見は様々だ。 長男が長い間お世話になったリトミックの先生いわく「両手 […]